アフリカ旅のルート選びで迷っています。2週間ぐらい白地図とにらめっこです。
アフリカ旅行で知名度の低い国の情報を探すと高確率で世界一周した人のサイトにたどり着きますがサイトを見ていると「いとも簡単に」とは言いませんがあっさりと国を移動しているような錯覚に陥りますがそう簡単な話しではない。

アフリカ白地図
ケニア、タンザニア、南アフリカ、モロッコ、エジプトであれば色々な情報が出てきますがそれ以外の国はピンポイントな情報も少なくどっちへ向いて移動しようかと迷います。
1-2年放浪するのであれば自由自在に移動できますが…本当に悩ましい。
未だ国名と土地名がリンクしていません。
本当は乾季を狙って野生動物を楽しめる時期を狙って計画するはずですが無視してイメトレ中。
さらに追い討ちをかけるのが交通手段。たまにはバスや列車移動も良いのですが、そうそうノンビリもしていられない。ツーリストとトラベラーを中庸で楽しみたいと思っているので移動ルートの勉強は真剣です。
まずはスマホに入ってるflightradar24を見て飛行機が飛んでいる方向を理解しようとしていました。
今更ですが フライトレーダー24はリアルタイムで飛行機の運航状況を見られるアプリ。飛行ルートが移動難易度&運賃と比例します。

flightrader24
すべての航空会社は見れませんが少し参考になります。
アフリカ大陸の真ん中はほとんど真空地帯です。長距離路線が横切ることはありますがほぼ東西どちらかの縦断ルートが基本になりそうです。やはり水場と資源に恵まれた場所が栄えるということでしょうか?
次はGoogleフライトでポイント間を料金を調べ始めました。これも全て網羅しているわけではないのですが概要は理解できます。ここで気づくのです。「アフリカ大陸の飛行機移動は高い!だから予算を下げようとするとバスが多用される。結果長期日程の旅行計画が多くなる。」と。

Googleフライト
スターアライアンスの「アフリカエアパス」は南ア航空、エチオピア航空、エジプト航空の首都をピストン運動。
スカイチームの「Go アフリカ」はケニア航空でナイロビをハブにしたピストン運動。(※2023年10月現在Goアフリカは無くなっているようです。)
ワンワールドの「ビジット・アフリカ」はBA系のコムエア(CAW)のヨハネスブルグをハブにしたピストン運動です。(※2019年2月現在ビジット・アフリカは無くなっているようです。)
アフリカとヨーロッパ間の乗り継ぎを考えるとスターアライアンスが有効ですが値段よりも自由度が低く却下。
ちょっと真面目に詳細を調べるためにスカイスキャナーの出番。おそらく現地でお世話になるかもしれないアプリの一つ。一切貯める気のないマイレージも航空会社毎に登録できてウォレット機能があるので….ある意味備忘録にも便利。

skyscanner
こうやってイメージを膨らますも、最も大事なのは交通手段と日程とビザ手配の連携。
私が知っている限り昔も今もポイントはビザ。たぶん縦断や横断はビザがもらえる場所に移動するイメージだと思うのですが、目的よりも手段に合わせているようで気分が乗らない。
アフリカに効率を求めてはダメですがどーやったら自由時間を多く稼げるかを考えるのに必死。
アフリカ内の鉄道移動も検討中。
周遊が無理なことは知っているのですが移動で使いたいという欲求もあるので諦めていません。
それにしてもどの情報を見ても地図がアバウトで困りました。最も正確なのは国連の地図だと思います。ウィキペディアの世界の鉄道一覧の中から国を選んで中に入ると最下部の外部リンクに「UM MAP」というのが付いています。これが一番見やすいと思いました。
これは本家本元サイト「UN Geospatial Information Section」で自由に見ることができます。
どこから入ってどう移動するか?どこで止まる(泊まる)か?どこから出るか?ビザはどうするか?
かなり悩んでおります。
コメント