
小噺 : リビングストン博物館は意外と面白かった
アフリカでデイビッド・リビングストンを讃える博物館はいくつかあるようですが、ザンビアがご本家と思われます。館内のメモによると1934年設立と書かれていましたから今から84年のことですが、それでも当人が...
アフリカでデイビッド・リビングストンを讃える博物館はいくつかあるようですが、ザンビアがご本家と思われます。館内のメモによると1934年設立と書かれていましたから今から84年のことですが、それでも当人が...
個人旅行の良さは全てが自由時間ということですが、アフリカで声をかけられる時必ず聞かれることが「どこから来たの?」という質問です。これに対して私は必ず「どこから来たと思う?」と問い返したのですが、返事の...
リビングストン駅をウロウロしてた時のことですが...貧乏臭い風貌の私でも日本人となれば身につけているものは自ずとカラフルになってしまいます。日本にいればポカァ〜ンとして脳が思考停止状態でも買物で手に取...
ビクトリアの滝周辺の食事ではザンビア側でおすすめできる施設が無いので立て続けにご紹介しますが欧米並みのクオリティを感じるのが「The River Brewing Company」です。わたくし、全くも...
ビクトリアの滝へ行った時、道に迷ってたどり着いたのが「Lookout Cafe」です。このお店は絶対に行かないと人生の損です。(※サーバーがちょいちょい落ちるサイトです。オペレーションはオプショナルツ...
ビクトリアの滝到着手前は2夜連続寝台列車移動だったのでろくな食事をしておらずビクトリア駅到着時にはお腹がペコペコでした。でも町の様子を掴んでいないので目指す食堂なども思いつかず、チェックインするには早...
ビクトリアの町を歩けばチョベ(ボツワナ)国立公園日帰りツアーの申し込みを受け付けている看板を多数目にするので取り立てて書くことでもないのですが、知らないと「損した」と感じることもあるのでメモしたいと思...
ずいぶん前にジンバブエのハラレという町からブラワヨに到着したことをメモしたのですが、列車の到着時間が遅れたとは言っても明るい時間なので恐れることもなく駅の外へ出ました。ちなみにこの辺りの駅はどこも出入...
(2018年3月現在) 改めて書くことでもないのですがビザ情報はコロコロ変わるので参考になることもあると思いメモしたいと思います。 ご存知ジンバブエとザンビア観光(特にビクトリアの滝周辺では欠かせ...
ジンバブエのハラレからブラワヨへ列車移動した時のことですが、列車が出発する時刻は真っ暗な時間帯で、言うまでもなく現地の方々は肌が黒いので周囲と同化してしまい車内の様子が把握できません。たまたまキリマン...
ジンバブエのインフレは有名な話しでこの地を旅すると全員が「道すがら土産として売りつけられるアイテムの1つ」と書かれている通りなんですが、そんなことよりも「結局今ジンバブエに行く時に準備するお金って何な...
旅の全行程で日本人の若者と遭遇することは少なくバディチェックによるとタンザニアのアルーシャという町で泊まったホテルで「入り口に日本人座ってたよ」と聞きましたが、それ以外の場所では1人として日本人の若者...
キリマンジャロ下山後に車でモシからアルーシャーへ移動したわけですが、アルーシャの町に入った頃にバディが「なんか賑やかそうで楽しい雰囲気」みたいな会話がありました。つまり「ちょっとウロウロしたいよね」と...
サファリって純粋に楽しみですよね。 あまりにも非日常すぎてワクワクしちゃうんですかね。それだけ日本では固有の動物を見られる場所が少なすぎるせいかもしれませんが、年齢に関係なく楽しみなイベントだと思い...
以前「キリマンジャロ登山 個人手配旅行のイロハ」で「Summit 2 Sand Safaris」という旅行会社のお世話になり、その窓口として Mr.David Livingstone という有名人がい...