タンザニアでのサファリ手配アレコレ(出発前)

アフリカ

サファリという言葉は小学校に入る前から覚えている単語のような気がしますが、その意味を考えたことがありませんでしたが、サファリの語源って「旅行」とか「長旅」なんですね。恥ずかしながら全く知りませんでした。というか、知っていたかもしれませんが記憶からは除外されていました。

そのサファリですが、今となっては4WDの車の屋根のハードトップがパカッっと上下するところから人間が顔を出して見学するイメージですが、いざ「楽しそう」とか思っても何をどうしたら参加できるのか分からなかったので、ちょっとメモとして残しておこうと思います。

現在の計画はどうなっているかというと、なんとタンザニアへの往路航空券を予約しました。パチパチ。一歩前進しました!

2018年にとうとう念願であったアフリカの大地に降り立ちそうです。まぁ、厳密には3回目ぐらいなんですが、いずれも仕事の延長レベルなので記憶に薄く、今回は過去に経験のないレベルの旅を楽しみたいと思っています。

ちなみに、日本の旅行会社を一社も経由せず手配が進んでおります。

その計画の中で旅をご一緒する方が「サファリも攻める予定です」ということで、なんとなく「相乗りしよう」ということになったのですが、私の人生経験でサファリ手配のイロハとなる情報が無かったので調べまくりました。

実は私は若い頃にちょこっと旅行実務経験も持ってはおりますが、やはりアフリカは手配地域としては特殊なので知識ゼロ。ただ、遠くてネイチャーだから手配が特殊というだけで、それ以外のことは特殊では無いということのメモです。タンザニアしか調べていませんが、その他の地域でも似た性質があると思います。

で、分類ですが、たぶん今は二者択一だと思います。

 

◾️時間が限られている場合選択肢は1つ「Fly Safari」

これはコースタルアビエーションというセスナタイプの飛行機を運行している会社のプランで時間が節約できる代わりにコストは高くつきます。ただ、私の感覚だと多くの日本人はこういうプランが好きだと思います。

一番のポイントはサファリを楽しむための国立公園の着陸ポイントまで一般的に聞き慣れた場所だと片道約1時間、あまり聞いたことないけどこういう場所も行けるんだ、という場所でも片道2時間あれば到着しますから、大幅に時間節約できます。

コストを除けばデメリットは少なく、空から大地を眺められるという意味では正に「Fly Safari」のような気がします。地図を俯瞰すれば分かりやすいですよね。動物の移動が空から眺められるんですから感動でしょうね。

coastal aviation のルートマップ

 

◾️時間があれば4DWの車でサファリゲームドライブ

これが一般的ですよね。たぶん。

これ自体が目的であれば好き放題日程を組めますが、日程が限られていると参加できるサファリも限られる感じですね。その結果は経験できたら改めてメモします。

これを考え始めると必ず出てくるキーワードが「タランギレ国立公園」「レイクマンヤーラ国立公園」「ンゴロンゴロ保全地区」「セレンゲティ国立公園」の4つ。この4つの地名が所要日数によってアレンジされ、そのルートは旅行会社毎に多少違いはあるものの似たり寄ったりの内容です。もちろん腕と視力に自信があればレンタカーという手もありますが、あまり現実的ではないですよね。

で、多くの方が「セレンゲティ」という言葉の誘惑に負けますが、2泊3日だとセレンゲティは難しいようです。自分たちがどこに滞在するかによっても変化しますがセレンゲティを攻めるには最低でも3泊4日必要です。もし「3泊4日に申し込みたいけど4日目は飛行機の移動日」なんて方だとスケジュールがカツカツですね。今現在私が考えているプランもこのカツカツ状態のパターンです。

3泊4日であっても「セレンゲティ」は遠いので現地の慎重な旅行会社だとオススメしてくれません。「じゃあ3泊4日でセレンゲティって無理なの?どーなの?」と問われれば地図上の距離計算をする限り、悪路とはいえど可能な感じですね。

つまり、ここから先は予算(旅行代金とチップ)で変化すると言ってよさそうです。

私は計画の途中で「あまり日程に余裕がないしタランギレとンゴロンゴロだけで2泊3日とか3泊4日でもいいけどなー」とか思いましたが、それはそれで欲の無い日程を好む外国人も少ないわけで、プライベートチャーターであれば別ですが、他国の方々との相乗り混載ツアーとなると中身も標準的なものを選ぶというのも自然な流れ。

こんなことするんだろーなー

 
◾️最大のポイントは宿泊スタイル

ネットを見ますと「xxドルでこの内容」という記事を見るわけですが、日本のツアーを見るとサファリだけのツアー内容で往復飛行機代金が含まれているといっても6-70万というものも多々。この差を理解せず手配すると旅行代金が高いのか安いのかさっぱり分からなくなりますよね。実は私もこのあたりの知識がなかったので迷子になりましたが、結論はこんな感じと理解しました。全3パターン。

  1. バジェットプラン : キャンプ地で一般的なテント泊
  2. ミドルレンジプラン : キャンプ地でちょっと豪華なテント(やロッジ)泊
  3. ラグジュアリープラン : キャンプ地でホテルと変わらない豪華なロッジ泊

ネットで溢れるバックパッカースタイルのサファリ体験で低価格プランの殆どがバジェットプランです。塀や衝立すら無いファシリティ設備ゼロ的宿泊。つまりキャンプで野営、毎日が青空食堂。他方でラグジュアリープランは旅行会社が手配しても仕入れ価格が軽く1泊で6-10万を越すような施設なので日本のツアー料金が高くなるのも当然ですね。なるほど。

ミドルクラスは中身も値段もピンキリですが、上位クラスは奥多摩にオープンするCIRCUS OUTDOORのグランピングに近いみたいですね。ただ….同じ自然とは言っても奥多摩とサバンナは天と地ぐらいの雲泥差がありますし、日本でここまでの大金を払うぐらいなら「アフリカで感じろ」とか思うのは私だけかな。まぁ奥多摩もワイルドではありますが、あくまでも日本のワイルドですよね。

これを視覚的に理解しやすいUIで作られたサイトがコチラ。サイトの作りからしてそのうちURLも変わりそうですが、こういうサービスを待っておりました。

このサイトのサファリタイプのそれぞれの写真と値段のMax価格は参考になります。

〜★〜

ということで未だ手配には至っておりませんが、たぶん参加するであろうタンザニアでのサファリで悩んだポイントのメモでした。

参加するのはバジェットプランで計画中です。先にフォーシーズンズの動画を貼りましたけど、このクラスになると軽々と1泊10万越えするわけですが、これはこれで良い思い出になりそうですよね。施設の存在自体が自然に優しいかどうかは疑問ですが…。

限りなくゼロに近い確率ですが、もし2度目のアフリカ旅があったとしたら次はこういうのも味わってみたいと思いますが今回はテントの側で徘徊する野生動物の鼻息で一睡もできないといわれる緊張感があるキャンプスタイルを楽しめればと思っています。やっぱりお酒でも飲んでないと寝れないのかな…。恐ろしや。

内容はともかくとし、どこかのツアーに参加してゲームドライブを楽しむと思います。それはまた別の機会にメモします。

出逢えるのかな…

そういえば黄熱病の注射を打ってから10日が過ぎました。特に気になるアクシデントに見舞われることなく本日からイエローカードが有効。これはこれでまた1つ前進です。

ンゴロンゴロ保全地域のスケールに圧倒
セレンゲティ国立公園はどこまでも果てしない

コメント

error: Content is protected !!